EMとは?

EMとは?


EMとは(Effective Microorganisms)の頭文字から付けられた造語で、有用な微生物群という意味です。
EMは自然界から採種し、抽出、培養した微生物で、【琉球大学農学部の比嘉照夫 教授】が開発しました。

比嘉教授は琉球大学で農業の発展のため農薬や化学肥料の研究に取り組んでいましたが、農薬や化学肥料に頼る農業に限界に気づき、サイドワークとして取り組んでいた微生物の研究に本格的に着手されました。

当初は、有用だとされる菌を集め、2000種余りの菌をひとつひとつ試験し効果を検証していましたが、研究を続ける内に微生物は単体よりも複合的に培養すると飛躍的に効果が高まることを発見されました。そこで、集めた菌の中から

①安全性が確認されたもの
②pH3.5以下で共存できるものを選抜

結果、5科10属81種が残り、EMとして1982年に実用化されました。

その後も研究を進められた結果、EMに不可欠な微生物は光合成細菌、乳酸菌、酵母であることが判明し、現在では比嘉教授は、EMの主要な菌は光合成細菌、乳酸菌、酵母であると説明されています。

 EMの主要な菌である光合成細菌、乳酸菌、酵母が、土壌、水中などの環境中に使用されると、EMと連動して、その場所に存在する善玉菌(広義のEM)を活性化させ、さらには日和見菌が善玉菌に同調(味方)するようになり、これらの菌の総合的な働きで生物多様性や環境を改善してゆきます。これは、EMの核となっている光合成細菌、乳酸菌、酵母が、環境中に存在する微生物を活性化させ、浄化能力を高め、環境を改善してゆくためです。

平成31年1月8日 修正
(古い情報を掲載していたため、放線菌・糸状菌の記載を削除しました。古い情報を掲載しており申し訳ございません。)



微生物について


微生物は、肉眼では見えず顕微鏡を使って見える小さな小さな生き物です。
この微生物を人間や自然に有益なものを善玉菌・逆に有害なものを悪玉菌と呼びます。
EMは善玉菌の集まりで、
善玉菌が活躍すると植物や動物を元気にし汚染された環境を浄化するなど、様々なメリットがあります。




EMの主な微生物


【乳酸菌】
乳糖やブドウ糖を分解して大量の乳酸をつくる細菌の総称で、乳酸のみを生成するホモ乳酸醗酵菌と乳酸・酢酸・アルコール・炭酸ガスを生成するヘテロ乳酸醗酵菌に分類されますが培養条件やグルコース(ブドウ糖)濃度が著しく低い条件下では乳酸を酢酸に変換しヘテロ醗酵と同じ作用をすることもあります。

乳酸菌の効果
ビタミンの合成
消化吸収の補助 便秘や下痢、食中毒の予防、血中コレステロール上昇・高血圧を抑える
感染防除 風邪、ゼンソクを予防したりガンを予防、抑制する
免疫力向上 腸の腐敗を抑える
乳酸菌で悪玉菌を退治 大腸菌群を死滅させる


EMに入っている乳酸菌
Lactobacillus Plantarum(ラクトバチリス プランタラム)
Lactobacillus Casei(ラクトバチルス カゼイ)

以上の2種でホモ乳酸醗酵菌で37℃~40℃が増殖温度です。
EMの中の85%~90%前後がこの乳酸桿菌です。



【酵母】
ビタミンや生理活性物質を作り出し、植物や他の有効菌の活性化を促進します。
酵母とは食品加工に使われる代表的な菌で5~10ミクロンの大きさで細胞壁で覆われた内側には核やミトコンドリアの姿が確認できる真核単細胞で349種確認されております。

酵母の効果
糖をアルコールと炭酸ガスに分解し様々な栄養成分を作り出します。
ミネラル、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、ビタミン、B1、B2、ナイアシン、葉酸
また酵母の細胞壁には自然治癒力を高めるキノコ類と同じベーターグルカンとマンナンです。

EMに入っている酵母
Saccharomyces Cerevisiae サッカロマイセス・セレヴィシエ
Candida Utilis キャンディダ・ウティリス



【光合成細菌】

有害物質からビタミンや植物の養分を合成するEMの中の主役。

EMに入っている光合成細菌
Rhodopseudomonas Palustris ロドシュードモナス・パルストリス
Rhodobacter Sphaeroides ロドバクター・スファロイデス